オンタリオの日記帳

記述は個人的なもので、所属組織とは関係ありません。

【読書レビュー】「無敵」のメンタル

 

「無敵」のメンタル

「無敵」のメンタル

 

 サラリーマンなら

 

いくらでも、勉強し放題。

いくらでも、挑戦し放題。

いくらでも、失敗し放題。

 

なぜなら、辞表をだすだけで、サラリーマンであれば、すべては解決するから。

 

私は、実践できていないなと思った。

なぜなら、上司や周囲の同僚に対して、ビクビク、オドオドしてしまっている現状があるからです。

 

じゃあ、その原因は何なのか、突き詰めてみると、社会人1年目にさかのぼります。

 

社会人1年目のときに、客先からクレームをもらって、会議室で上司から詰められたことが、原因になってしまっていると思います。おそらく無意識レベルで。

 

当時よりも今の方が、パワハラに対して非常に厳しい環境になりつつあり、当時のようなことはありえないと頭では理解しています。

しかし、身体にはその感覚が染みついてしまっておりはなれていません。

 

これを克服することが現在の自分に課せられた課題だと思います。

 

失敗したら、上司の責任。

 

これは職場では絶対に公言するべきではない。

しかし、メンタル予防としては非常に有効であり、また組織の核心をついている。

 

正論ばかりで生きてきた人には度肝をぬかれそうなフレーズである。

 

しかし、組織で生きる限りは部下の失敗は上司の責任にほかならない。

 

だから、組織の上では、部下の人間が失敗することも折り込み済みととらえてしまってもよいのかもしれない。

 

何よりもこのことを意識するだけで、能動的に仕事を進めようとおもうきっかけになります。とてもきもちよいです(笑)

 

「陰口をいってはいけない」

 

非常にシンプルで分かり易い。

でも、できていない。

人間ってほっとくと後ろ向きな発言をするように設計されているのかもしれない。

だけど、自分が部下を持つと仮定した場合に、有能だけど陰口をいう人と無能だけど陰口をいわない人であれば、陰口をいわないひとに手伝ってほしいに決まっています。

だから、(少なくても)会社では陰口をいわないようにものすごく入念に注意をしないといけない。陰口を言われた側は傷つく度合いが深ければ深いほど、

相手のことを絶対に許せないと思うからです。気にしないという人も心の中では絶対に気にしてしまうと思います。

 

仕事のスタート前に、フライングで予習を習慣化しておくことが望ましい。

 

多少物覚えが悪くても、優位に立てる方法を考えようとのこと。

私は物覚えが悪い方に寄っていると思うので、読書でフライングしまくるしか今後生きていく道はないと思ってしまっています。

 

本に書いてあることを実践する

うまくいったことはそのままやる

うまくいかなかった場合

どうして現実では適用できなかったのかを差分の原因を考える

 

たったこれだけで、相当の成長ができると思われる。